#ほぼにちらーめん

プロのラーメン断食家であるボク,らーめ人間Zが可能な限り毎日タンタンとメンタルしっかり政治・経済・社会・技術の垣根なく知らなかったことを知るために書いているただの日記ブログ.よろしくね,ピース.ほぼ日刊イトイ新聞とは無関係.写真をはじめとした皆あまねく全てのコンテンツの無断転載はお断り!

九州南部、沖縄・奄美より先に梅雨入り。62年ぶりの異変を受けて断つ(2025年5月16日)。

スポンサーリンク


 ごきげんよう,読者諸賢.ボクはらーめ人間Z.ラ王真贋の遣い手にしてラーメーン視点からでないとブログが書けないまともないヒューメンだ.ラーメーンを愛し健康を愛し,そして何よりも平和を愛するボクは,ラーメーンと睡運瞑菜350g,そして核廃絶運動のアウフヘーベンの途中のエラーで世界週末時計の時計の針が過去最大にもどるまで,つまりは世界が令(うるわ)しく平和になったと断言できるまで,外でラーメンを食わない超ラーメンハンガーストライキ2と言うナンだかよくわからんラーメン断食を超えたラーメン断食をさらに超えたラーメン断食の人造人間,つまりはホムンクルスとして異世界転生していた.早くラーメーン食べたい.外でラーメン食うに食えない誓約とはてなブックマークしたくてもすることができない制約をもって異世界転生したボクは丸8年を超えて現在進行形でラーメン断食続ける底抜けの阿呆,つまりはプロのラーメン断食家,二つ名は「戦えラーメンマン」である.

(拉麺断食之参阡参陌肆拾捌)九州南部,沖縄・奄美より先に梅雨入り.62年ぶりの異変を受けて断つ(2025年5月16日).

気象庁は16日、九州南部(宮崎、鹿児島両県の本土と種子島・屋久島地方)が全国に先駆けて梅雨入りしたとみられると発表した。平年よりも14日、昨年より23日早い。例年最も早く梅雨入りする沖縄・奄美地方以外の地域が最初に梅雨入りするのは1963年以来、62年ぶりとなる。
出典:梅雨入り62年ぶりの異変 九州南部、沖縄・奄美より先に:日本経済新聞

 地球温暖化もとい地球沸騰化といわれて久しいこの御時世において異常気象は常態化しているため,どんな例年にない異常気象が起きたとしてもいちいちそれに驚いたりはしていることは出来ないわけなのだけれど,例年であれば南から北,西から東へと順を追って梅雨入りしていくはずのところが今年(2025年)は沖縄・奄美地方に先駆けて九州南部(宮崎、鹿児島両県の本土と種子島・屋久島地方)で梅雨入りしてしまったのだという.

今年は太平洋高気圧が強く南から張り出し、梅雨前線が北に押し上げられた。偏西風が平年より北に流れていることも影響し、九州南部は平年の30日ごろより早まったとみられる。九州南部では今後1週間、曇りや雨の日が続く見通し。

原因としては上記のようなことが挙げられていて,なるほど今年はそういうことが起きたためということらしく,またこれは今年に限ったトレンドであり「地球温暖化や気候変動といった長期的な傾向とは明確には言えない」というのが気象庁の見解であるようだ.何はともあれ異常気象は長期で常態化しているわけであるのでこの気象トレンドが今年だけのものとなるどころかむしろさらにエクストリームなトレンドに変化することだって想定の中にはおいておいたほうがよいであろう.自然の脅威をなめてはならぬ.以上である.それではまた会おう,さらばだ諸賢!!