#ほぼにちらーめん

プロのラーメン断食家であるボク,らーめ人間Zが可能な限り毎日タンタンとメンタルしっかり政治・経済・社会・技術の垣根なく知らなかったことを知るために書いているただの日記ブログ.よろしくね,ピース.ほぼ日刊イトイ新聞とは無関係.写真をはじめとした皆あまねく全てのコンテンツの無断転載はお断り!

1988年以来の記録的な都心の日照不足(梅雨2019)を受けて断つ。

スポンサーリンク


 ごきげんよう,読者諸賢.ボクはらーめ人間Z.ラ王真贋の遣い手にしてラーメーン視点からでないとブログが書けないまともないヒューメンだ.
 
 ラーメーンを愛し健康を愛し,そして何よりも平和を愛するボクは,ラーメーンと睡運瞑菜350g,そして核廃絶運動のアウフヘーベンの途中のエラーで世界週末時計の時計の針が過去最大にもどるまで,つまりは世界が令(うるわ)しく平和になったと断言できるまで,外でラーメンを食わない超ラーメンハンガーストライキ2と言うナンだかよくわからんラーメン断食を超えたラーメン断食をさらに超えたラーメン断食の人造人間,つまりはホムンクルスとして異世界転生していた.早くラーメーン食べたい.
 
 外でラーメン食うに食えない誓約とはてなブックマークしたくてもすることができない制約をもって異世界転生したボクは丸2年を超えて現在進行形でラーメン断食続ける底抜けの阿呆,つまりはプロのラーメン断食家,二つ名は「戦えラーメンマン」である.

1988年以来の記録的な都心の日照不足(梅雨2019)を受けて断つ.

 昨日,上記のような記事をボクは読んだ.

 記事によれば「東京の都心では、日照時間が3時間未満の日が13日までで17日連続となりました。これは日照不足となった31年前の昭和63年以来」とのことである.

 本稿を公開するまでの今日(2019年7月16日)までの3日間も日照時間が3時間未満であったと思われるので20日連続で日照時間が3時間未満になったと思われる.

スポンサーリンク

 閑話休題.

 ところで31年ぶりということなので1988年であることは分かるのだけれどあえて狙いすまして昭和63年と表記するあたり,一体なにを参照すると元号表記でこの報道をしようと思うのかボクは「はてな」に感じたものである.

 ちなみに気象庁の日照時間の統計情報のページは西暦表示であるので少なくともNHKニュースが元号表記にしたのは気象庁のデータを参照したからという理由ではなさそうであるということは分かった.

13日までの10日間の日照時間の合計は、さいたま市が2時間で平年の5%、東京の都心が2.9時間で平年の7%、前橋市が3.5時間で平年の9%、福島市が12時間で平年の34%などと大幅に少なくなっています。 引用元:都心で記録的な日照不足 昭和63年以来 | NHKニュース

 一方で上記の引用の情報は気象庁の東京の日照時間を参照したものと同じものと思われる(下記に2019年7月15日時点のスクリーンショットをとったものを貼り付けておく)のでNHKニュースの情報源が気象庁の情報であるというのは間違いないのではないかと思うものである.

f:id:garage-kid:20190715162355p:plain
東京都の期間合計日照時間(2019年7月14日まで).

 というわけで折角西暦でわかりやすい表記を気象庁がしてくれているにも関わらず,あえて狙いすまして昭和という元号に変換してくれているNHKニュースがなにをしたいのかはやはりボクには「はてな」であった.

 また月並みなことを書いておくと日照不足だと野菜の生育に支障をきたすであろうことは火を見るより明らかな事実であるので,今年(2019年)の生鮮野菜の高騰化は避けられなさそうだなと少々気が重くなるところである.

f:id:garage-kid:20190715163419j:plain:w600
引用元:日本経済新聞(2019年7月13日付)プラスワンの「野菜クイズ」より.

 なにより直近の日本経済新聞の土曜日朝刊プラスワン(2019年7月13日付)の「野菜クイズ」で知ったのだけれど日本の家庭で消費される生鮮野菜(主要な13品目)の国産比率はほぼ100%なのだそうである.というわけで絶対的全体としての日本における記録的日照不足は生鮮野菜(主要な13品目)の価格高騰を及ぼすことは不可避であると思われるのである.

政治家たちは、雑音の多い変動の中に隠されたそういうゆるやかな傾向のことを、〝這い進む常態〟と呼ぶ。経済、学校、交通渋滞、その他あらゆる物事が、ただゆるやかに悪化していく場合、平均するとわずかでしかない前年に比べての翌年の悪化を認識するのはむずかしく、〝常態〟を形作る物事の判断基準が、感知できないほどゆっくりと変化する。そういうわずかな年々の変化が長く続いて数十年間を経たころに、初めて人々は、さまざまな条件が数十年前にはもっとずっと好ましかったこと、常態と見なしていた物事が少しずつ下降していたことに、衝撃とともに気づくのだろう。 引用元:文明崩壊 下巻(位置: 3,271)

 ちなみに昨年の命の危険のある猛暑は一種の災害から一転して日照不足と低気温の梅雨がやってきたので忘れてしまいそうになるのだけれど,地球温暖化は現在進行形で上記の「文明崩壊 下巻」から引用するところの「這い進む状態」化している.今年(2019年)の夏は冷夏であるとも言われているのだけれど,これ以上の地球温暖化を助長しないためにボクはボクにできる小さな温室効果ガス削減のためにできるなにか(例えば飼料(植物)を食してメタンガスを大量に放出している牛をはじめとした家畜の肉を極力食わない等)をタンタンとメンタルしっかりしていきたいと思うものである.

 さて1988年以来の記録的な都心の日照不足(梅雨2019)がほどよくなんだかよくわからない方向性に発展したところで本稿はそろそろオシマイにしようと思う.

 それではまた会おう!さらばだ諸賢!!

スポンサーリンク

参考.
日照に関連のある気象庁のページ.

《アイキャッチは天気痛のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや.実はボクも天気痛があるらしいことに最近気づいた.照りつけるような日差しもそれはそれで嫌なのだけれどカラッとした透き通るような青空をそろそろ拝んでみたいものである./本稿はお題「最近気になったニュース」によせて書きました.》