ごきげんよう,読者諸賢.ボクはらーめ人間Z.ラ王真贋の遣い手にしてラーメーン視点からでないとブログが書けないまともないヒューメンだ.
ラーメーンを愛し健康を愛し,そして何よりも平和を愛するボクは,ラーメーンと睡運瞑菜350g,そして核廃絶運動のアウフヘーベンの途中のエラーで世界週末時計の時計の針が過去最大にもどるまで,つまりは世界が令(うるわ)しく平和になったと断言できるまで,外でラーメンを食わない超ラーメンハンガーストライキ2と言うナンだかよくわからんラーメン断食を超えたラーメン断食をさらに超えたラーメン断食の人造人間,つまりはホムンクルスとして異世界転生していた.早くラーメーン食べたい.
外でラーメン食うに食えない誓約とはてなブックマークしたくてもすることができない制約をもって異世界転生したボクは丸2年を超えて現在進行形でラーメン断食続ける底抜けの阿呆,つまりはプロのラーメン断食家,二つ名は「戦えラーメンマン」である.
朝日新聞と日本経済新聞とで国連の人口推計の報じ方が大きく異なり特色めいていて興味深かったので紹介する.朝日新聞「日本の人口、2100年に7500万人」日本経済新聞「世界の人口、2100年に「ゼロ成長」」.
唐突ではあるのだけれどボクは日本の首都東京のどこかにヘッドクオータオフィスのある企業ではたらくサラリーメンである.
昨年,ウチの会社のエクストリームサラリーメンの試練を乗り越えたボクは会社から「会社を守る」「会社の従業員を守る」「自分を守る(ひいては家族を守る)」という3つのことくらいは軽くやってのけることを期待されながら日々オシゴトをがんばるぞいしている.
そんなボクががんばるぞいするオシゴトのうち「会社を守る」ためにときにチェックしているのが公に公開されている「統計」の類である.
ヒューメンは超人ではないので未来を予知する力などというものはないものであるわけなのだけれどビッグなデータの力,統計の力を借りることによってある程度の予測というものはできるものである.
いかにそのビッグなデータの力,予測の力を精度高く活用することによって新奇性のある,需要のあるビジネスを創出することができるか,ようはマネーが儲かりブルーなオーシャンのビジネスをすることができるか,楽して得することができるかということをアイデア創出できてしまうかということが攻めのスタイルでもって「会社を守る」上において重要なのである.
スポンサーリンク
閑話休題.
というわけでボクは統計の類の時事ニュースに関してはわりとセンシチブに鵜の目鷹の目で日々確認しているわけなのだけれど,今日(2019年6月19日)はそんな統計の中でも国連が公表した2019年度の人口推計においてなんだかよくわからない「はてな」なことが起きていて興味深いと思ったのでそのことについて紹介したい.
まず「はてな」なホットエントリで話題になっていたのは次の朝日新聞の記事であった.
- (2019年6月18日01時00分)日本の人口、2100年に7500万人 減少見通し加速:朝日新聞デジタル
なぜかはよくわからないのだけれど朝日新聞はわざわざあえて狙いすまして世界規模の統計である国連の人口推計からこと日本につよくフォーカスをあてた記事を書いていたのである.
そんな世界規模の地球規模でものごとを考えるための統計でもって日本にフィーチャーした記事を書いていたものだから「はてな」なブックマーク界隈の人びとが「グラフがテキトー」であるとか「中国や韓国はもっと減る」とか「やったね自民党 君たちが目指す日本人絶滅計画は着々と進んでいるね」とかいったなんだかよくわからないことをコメントして有頂天になっていたものである.
いやいや国連の人口推計ってそういうなんだかよくわからないコメントをしてヒャッハー!と有頂天になるために利用するものじゃないと思うのだけれどとボクは思ったものである.
スポンサーリンク
一方でこの記事を読んだ後でボクはボクが有料でサブスクライブしている日本経済新聞でもって下記の同じく国連の人口推計について言及している記事を発見したわけなのだけれど,こちらに関してはきちんと世界規模での論議を行っており,ボクはさすが日本経済新聞であると思ったものである.
- (2019年6月18日01時01分)世界の人口、2100年に「ゼロ成長」 国連推計 :日本経済新聞
ちなみにこちらの日本経済新聞の記事にはほとんど「はてな」なブックマークはついておらず,朝日新聞と同じことについて触れているのにも関わらず,なぜ「グラフがテキトー」であるとか「中国や韓国はもっと減る」とか「やったね自民党 君たちが目指す日本人絶滅計画は着々と進んでいるね」とかいったなんだかよくわからないことをコメントして有頂天にならない「はてな」な状態になっていたものである.
しかしそれはもちろん日本経済新聞の記事では朝日新聞のようにヘンに日本にフィーチャーして国連の人口推計について言及をしていなかったから,あえて狙いすまして政治的意図を色濃く反映したような記事編集をしなかったからであるというのは自明である
- (2019年6月18日19時00分)2050年、6人に1人が高齢者 :日本経済新聞
ちなみに日本経済新聞ではもう1記事,同国連の人口推計に関する記事があったようでそちらでは「日本が直面する高齢者の社会保障や労働力の確保といった問題が、多くの国に共通する課題になりそう」ということを分析しているものである.
つまり日本は文字通り課題先進国であるわけであるので,今のうちに高齢化していく社会の需要に見合ったビジネスを先手を打って展開することができれば,グローバルに共通した課題を解決するアイデアを創出し普及させることができれば,2100年までは食いっぱぐれないというわけなのである.
統計をみるときに大切なことはなんだかよくわからない特定の政党批判ではないのである.少なくともボクはそんな歪んだ視点から生み出されるものは凄惨的なものにはなっても生産的にはならないと思うものである.
ついでであるので他の五大全国紙(毎日新聞,読売新聞,産経新聞)に関しても今日(2019年6月19日)から1週間以内で「国連」や「人口」といったキーワードでグーグルサイト内検索することによって国連の人口推計についてどのように言及しているかを確認してみた.
結果は次のとおり.毎日新聞と産経新聞は理由は不明なのだけれど当該トピックで記事を書いていなかった.
- (2019年6月19日)人口ピーク「2100年に109億人」…インド・中国減少へ 国連推計 : 国際 : 読売新聞オンライン *1
ちなみに読売新聞もタイトルから察するかぎりにおいては国連の人口推計を世界規模の視点で解釈しようとしているように思われるものである.
最後に余談.
- (2019年6月16日20時57分)朝日新聞の信頼度は今年も五大紙で最下位 新聞のデジタル読者は一部を除いて頭打ち(木村正人) - 個人 - Yahoo!ニュース
先日ボクが読んだ上記の記事によれば五大全国紙の中において朝日新聞が信頼度最下位だそうなのだけれど,ボクに言わせれば今回のようにヘンなバイアスをかける必要のないところでヘンなバイアスをかけた記事を書くから朝日新聞は信頼度が低いのだと思うよと思うものである.
ようは「そういうとこだぞ!」ということなのである.
ーー以上である.それではまた会おう!さらばだ諸賢!!
スポンサーリンク
参考.
朝日新聞に釣られるはてななブックマーク界隈の人びとがオカワイソーなことになっている.
- はてなブックマーク - [B! 社会] 日本の人口、2100年に7500万人 減少見通し加速:朝日新聞デジタル
そもそもこの記事は国連の出した人口推計に関する記事であるわけであるので日本経済新聞の記事のようにまずは全世界視点で未来の地球規模での人口動態を考えるのが筋なのかなとボクは思うものである.
朝日新聞がそれを政治的意図をもって日本に絞ったタイトルをつけた記事を書いたものだからはてななブックマーク界隈の人びとが壮大に釣られているものである.
「グラフがテキトー」であるとか「中国や韓国はもっと減る」とか「やったね自民党 君たちが目指す日本人絶滅計画は着々と進んでいるね」だとかなんだかよくわからない「はてな」なことを言ってる人びとが多数観測されてしまっており一本釣りされているといっても過言ではない.
- (2019年6月18日05時00分)世界、2057年に100億人突破/日本、2058年に1億人割れ 国連が人口推計:朝日新聞デジタル
朝日新聞はもう1つほとんど前出とかわらない記事を公開しているのだけれどこちらにはなぜか「はてな」なブックマークが有頂天していなくて「はてな」である.
国際連合及びその関連機関の資料.
上記のリンクに国際連合及びその関連機関のリンクがまとめられている.
本稿でとりあげた国連の人口推計に関してはWorld Population Prospects - Population Division - United Nationsで確認をすることができると思われる.
「グラフがテキトー」であるとか「中国や韓国はもっと減る」とか「やったね自民党 君たちが目指す日本人絶滅計画は着々と進んでいるね」とか朝日新聞の記事に釣られてヒャッハー!してる人びとには是非こちらを参照して自分の手を動かして未来のニューメンおよび地球についておもいをはせてみてはいかがだろうか.
たとえば同じ日本の人口推計も「グラフがテキトー」とか言ってないで自分でやってみるだけでも感じるところはいろいろと違うとボクは思うのである.朝日新聞のいう2100年に日本の人口7,500万人というのも実際にグラフを自分でつくってみると「あれ?」と思わないだろうか?
ついでなので年齢層別で絞ってこのグラフをみてみることにしよう.まず「80歳以上」の日本の人口推計は次のとおりである.
さらにこれを「0-14歳」の日本の人口推計にしてみると次のようになる.もっと「えええ?!」となることであろう.これでもまだ他人ごととして「人口減るのはいいんだよ」であるとか特定政党に「お前のせいだ!」とのんきに有頂天になっていられるものだろうか?
《本稿はお題「最近気になったニュース」によせて書きました.》
*1:有料会員向けの記事なので読めない