ボクはらーめ人間Z。らーめん視点から出ないとブログが書けないまともない人間だ。平和祈願のラーメンハンガーストライキへと昇華したラーメン断食は100日を超えて8日が経った。ラーメン断食100日超えたら、プロのラーメン断食家を襲名すると宣言したとおり、今のボクはプロのラーメン断食家だ。自然にラーメン食いたくなるまで、ボクは外でラーメンを食わない。自然に外でラーメン食いたくなったら外でラーメン食うし、自然にラーメン食いたくなかったらラーメン断食を続けたいと思っている者です。
普段は自宅で一汁一菜。ナンプラーピーマンが捗る。
もともとボクはラーメン断食を始める前から、家で料理はそれなりにする方だった。しかし、ボクは毎日がハレ曜日の脳みそお花畑のパリピではない。ハレとケのメリハリをつけて、何気ないケの日は一汁一菜をキメている。一汁一菜はごはんと具沢山の味噌汁と一品野菜という組み合わせだから、そんなに力(リキ)入れて作らなくていい。ご飯は土鍋で一気に炊いておいたものを冷凍保存でストックしてあるし、野菜は常備菜としててきとーにつくったものを保存容器にいれておいている。週に二度ほどまとめてつくる日があるけれど、毎日つくる手間はあまりない。具沢山の味噌汁もつくったら冷蔵庫で保存している。毎日つくっているわけではない。具沢山の野菜は近所のスーパーで安売りしているものを旬なのかどうかを気にしながらかってきたものをマシマシでザク切りでつくる。手間はほとんどない。自宅でつくったら手間がかかるラーメンは滅多に自分ではつくる気がしない。だからボクにとっての外ラーメンはハレの日の御馳走なのだ。ハレの日に本当に心から食いたい外ラーメンをボクはキメたい。外ラーメンはそのときまでのとっておきというわけだ(参考:ハレとケ - Wikipedia)。
ボクは1ヶ月ほど前から毎晩トマトをしている。だから実は厳密にはボクは一汁二菜をキメているというわけだ。ときにそれは一汁三菜になるときもある。そのあたりは柔軟だ。一汁二菜になるときにもっぱら作り置きしているのはナンプラーピーマンだ。世の中にはツナ缶と一緒にピーマンを炒めた無限ピーマンと呼ばれるレシピがあるようだが、ボクの中ではナンプラーピーマンが無限ピーマンだ。温玉かけごはんと組み合わせは、テロい。気を抜くといくらでもごはんが進んでしまう(実際にはごはんは冷凍したパックの分量でおさえられているわけが)。あればあるだけ食べたくなってしまうナンプラーピーマンは、ワンダー。
ナンプラーピーマンをつくるのは簡単だ。一応、書いておこう。(1)フライパンにサラダ油をひいて熱する。(2)てきとーに刻んだピーマン(千切りでも輪切りでも好みの形に刻めむのは自由だ)を火が通るまで炒める(大体中火で2分ほど)。(3)火を消して、ナンプラーを大さじ2杯(好みで調整)、予熱でピーマンと絡めて完成。
ボクはナンプラーをカルディで買っている。
そんなわけで頻繁にナンプラーピーマンをつくっている我が家ではそれなりのスピードで消費される。一回に大さじ2(30ミリリットル)を使っているから、200ミリリットルのナンプラーが3ヶ月かからず消費されるというわけだ。
そんなボクがどこでナンプラーを買っているかというとカルディで買っている。カルディは珍しい調味料や食材が売っているのでワンダー。ボクは結構カルディで買い物をする。さほど高くないから、コーヒーもちょくちょくカルディで買っていたりする。もちろん豆を挽くのは家でやる。だから豆のままで買うというわけだ。
脱線してしまった。そんなカルディに売っているナンプラーはボクが知る限り2種類ある。メガシェフナンプラーというナンプラーとトラチャンナンプラーというナンプラーだ。大した理由ではないがボクはトラチャンナンプラーの方を買っている。単にはじめてボクがカルディで買ったのがトラチャンナンプラーだったからというだけの理由だ。ちなみについでにボクがカルディでナンプラーを買っている理由についても話しておこう。これもシンプルだ。ボクの近所のスーパーで売っているナンプラーは容量が少ないのだ。100ミリリットルだと一ヶ月ほどで使い切ってしまうボクはそんなにしょっちゅうナンプラーを買いたくないのだ。倍の200ミリリットルが売っているという理由でボクはカルディでナンプラーを買っている(ちなみのちなみにカルディのウェブサイトでみてみたらトラチャンナンプラーの700ミリリットルが売っていた。店頭でみかけた覚えはないのだが、次回は700ミリリットルを見つけたら700ミリリットルを買ってしまうかもしれない)。
Amazonにはすごいトラチャンナンプラーが売っていた。。
(アイキャッチはナンプラー・魚醤のイラスト。お題スロットからお題「マイルール」によせて書きました。)