ごきげんよう,読者諸賢.ボクはらーめ人間Z.ラ王真贋の遣い手にしてラーメーン視点からでないとブログが書けないまともないヒューメンだ.
ラーメーンを愛し健康を愛し,そして何よりも平和を愛するボクは,ラーメーンと睡運瞑菜350g,そして核廃絶運動のアウフヘーベンの途中のエラーで世界週末時計の時計の針が過去最大にもどるまで,つまりは世界が令(うるわ)しく平和になったと断言できるまで,外でラーメンを食わない超ラーメンハンガーストライキ2と言うナンだかよくわからんラーメン断食を超えたラーメン断食をさらに超えたラーメン断食の人造人間,つまりはホムンクルスとして異世界転生していた.早くラーメーン食べたい.
外でラーメン食うに食えない誓約とはてなブックマークしたくてもすることができない制約をもって異世界転生したボクは丸3年を超えて現在進行形でラーメン断食続ける底抜けの阿呆,つまりはプロのラーメン断食家,二つ名は「戦えラーメンマン」である.
(拉麺断食之弐阡弐陌捌拾漆)2022年6月13日週の日経平均株価終値は2万5963円00銭.世界的な金融引き締めに逆行した日銀の金融緩和継続で円安株安が進んで1カ月ぶりの安値圏.
一昨年(2020年)の新型コロナ禍による先の経済危機(俗にいうリーマンショック)を超える世界同時株安以来,ボクは毎週末(日本市場が開く前日)にその1週間の日経平均株価の終値を記録することにした.そして新型コロナ禍が終息に向かったならば株式市場も正常化するかと思いきや,追い打ちをかけるかのように2022年2月24日にロシアがウクライナに侵略戦争をしかけるという21世紀の人類とは思えないような愚行をおかしたことによってよりより株式市場は混迷を極めることとなってしまった.どうなる世界経済?!というわけで今日は2022年6月13日週の日経平均株価の値動きを振り返りたい.
2022年6月13日週(以降今週と表記)の終値は2万5963円00銭で引けた.前週終値2万7824円29銭から米FOMCが市場予想を上回った5月の米CPIを受けて0.75%という通常の3倍の利上げ幅を決断したことをはじめとした世界的な金融引き締めのリスクが意識されたことに加え,週末に日銀がそれに逆行して量的緩和策を継続することを表明したことによるさらなる円安に拍車がかかることを意識されるというダブルパンチによって大幅に一週間で値を下げて2万6000円台を割り込み1カ月ぶりの安値圏となってしまった.
ちなみに米国市場も金融引締めによる景気減速が意識され NY ダウは3万ドルを割り込んで2万9888ドルで引けている.これは新型コロナのパンデミックが始まる前の水準であり,ついに新型コロナのパンデミック以降の量的緩和でダブついて行き場を失っていたマネーが流れ込んでいた株式市場からそのダブついていたマネーが見事なまでに消し飛んでしまったことになるわけだ.
なにはともあれ金融引締めによって急激なインフレが襲っている米国においてはすくなからずインフレが抑制されたという兆しのひとつもみることができないかぎりにおいては株式市場に底入れは見られないであろう.
というわけで今しばらくボクは様子見継続だ.落ちてくるナイフを掴むなかれ.落ちてくるナイフは地面に落ちてから拾うべし.
以上である.それではまた会おう,さらばだ諸賢!!
参考.
市場の材料(2022年6月13日-2022年6月17日).
- 今日の株価材料(新聞など・11~13日)三井ハイテク、純利益3.3倍 2~4月期、半導体部品伸び: 日本経済新聞
- 今日の株価材料(新聞など・14日)ホンダ系、立ち乗り三輪参入: 日本経済新聞
- 今日の株価材料(新聞など・15日)千葉のLNG火力、九州電撤退: 日本経済新聞
- 今日の株価材料(新聞など・16日)商船三井、非海運・LNGを経常益の5割に: 日本経済新聞
- 今日の株価材料(新聞など・17日)トヨタ、世界生産6月75万台に下げ: 日本経済新聞
来週(2022年6月20日週)の材料.
株価指数・指標.
◆米国株また急落
— 後藤達也 (@goto_finance) June 16, 2022
ナスダックが4%超の急落で年初来安値を更新。スイスの中銀が予想外の0.5%利上げに踏み切り、リスクオフが広がりました。きょう昼の日銀会合でも政策修正の思惑がにわかに浮上。YouTubeで急きょ、ポイント解説をつくりました。ぜひご覧を🙇♂️
👇【日銀解説】https://t.co/15578Dp9cM pic.twitter.com/ICZnnonRx9
その他.
後藤達也氏による今週1週間のまとめ.
今週もお休みの模様.やめてしまったのであろうか.
「黒田日銀」解説.
【ザックリと】「黒田日銀」解説
— 後藤達也 (@goto_finance) June 18, 2022
注目急上昇の黒田日銀。「値上げ許容」騒動や金融緩和維持など最近の話題のポイントや、そもそもの黒田日銀9年をYouTubeでまとめました。今後、次期総裁人事の動きも本格化。政策を展望するうえでのポイントをザックリ解説しました
👇リンクhttps://t.co/fawzPVlueJ pic.twitter.com/ZLenPCMG5N
BTC2万割れ.
◆ 2万ドルわれ
— 後藤達也 (@goto_finance) June 18, 2022
Bitcoinが節目の2万ドルをわりこみました。Bitcoinが急騰していた2020/12以来。最高値からの下落率は70%を超えました。世界的な利上げでリスク資産からの資金流出が強まり、投げ売りの連鎖に。値動きの激しい暗号資産は株を凌駕する厳しい急落になっています pic.twitter.com/ntGiw7ehu6
FOMC まとめ.
◆FOMCまとめ
— 後藤達也 (@goto_finance) June 15, 2022
FOMCと株高の早わかり解説をnote & YouTubeで流しました。ご覧になりやすいほうにきていただければ幸いです。今回はnoteもフル活用しました。ご感想など頂ければ、今後の改善につなげます🙇♂️
👇note【無料・登録不要】https://t.co/hOr82MCU7r
👇YouTubehttps://t.co/hwpk4xg8LC pic.twitter.com/zTmhUktEkc