ごきげんよう,読者諸賢.ボクはらーめ人間Z.ラ王真贋の遣い手にしてラーメーン視点からでないとブログが書けないまともないヒューメンだ.
ラーメーンを愛し健康を愛し,そして何よりも平和を愛するボクは,ラーメーンと睡運瞑菜350g,そして核廃絶運動のアウフヘーベンの途中のエラーで世界週末時計の時計の針が過去最大にもどるまで,つまりは世界が令(うるわ)しく平和になったと断言できるまで,外でラーメンを食わない超ラーメンハンガーストライキ2と言うナンだかよくわからんラーメン断食を超えたラーメン断食をさらに超えたラーメン断食の人造人間,つまりはホムンクルスとして異世界転生していた.早くラーメーン食べたい.
外でラーメン食うに食えない誓約とはてなブックマークしたくてもすることができない制約をもって異世界転生したボクは丸3年を超えて現在進行形でラーメン断食続ける底抜けの阿呆,つまりはプロのラーメン断食家,二つ名は「戦えラーメンマン」である.
(拉麺断食之弐阡肆陌弐拾)2022年10月24日週の日経平均株価終値は2万7105円20銭.米国ハイテク企業の業績軒並み悪化を嫌気して弱含む.日銀の大規模な金融緩和の維持表明は想定内で相場影響薄.
一昨年(2020年)の新型コロナ禍による先の経済危機(俗にいうリーマンショック)を超える世界同時株安以来,ボクは毎週末(日本市場が開く前日)にその1週間の日経平均株価の終値を記録することにした.そして新型コロナ禍が終息に向かったならば株式市場も正常化するかと思いきや,追い打ちをかけるかのように2022年2月24日にロシアがウクライナに侵略戦争をしかけるという21世紀の人類とは思えないような愚行をおかしたことによってよりより株式市場は混迷を極めることとなってしまった.どうなる世界経済?!というわけで今日は2022年10月24日週の日経平均株価の値動きを振り返りたい.
2022年10月24日週(以降今週と表記)の終値2万7105円20銭で引けた.前週終値2万6890円58銭から週半ばでは一時2万7600円に迫るも米国市場でハイテク株の決算が軒並み悪化していることを嫌気してナスダック総合株価指数が大幅安するとそれに連動する形で日本株式市場も大いに弱含んだ.
一方,日銀が28日まで開いた金融政策決定会合で大規模な金融緩和の維持を表明したのだけれど,それは市場の想定内だったため相場への影響は限定的となった.
むしろ大きな動きがあるとすれば来週(2022年10月31日週)である.日本を代表する上場企業の決算発表が集中しているし,11月1日は米連邦公開市場委員会(FOMC)が開かれ,4日には10月の米雇用統計が発表されるからである.
いよいよ来週ともなると11月に突入するので今年も残すところあと2カ月を切ってしまう.たかが2カ月されど2カ月,注意深く今年の残りの日々の相場を注視していきたいものである.
それではまた会おう,さらばだ諸賢!!
参考.
市場の材料(2022年10月24日-2022年10月28日).
- 今日の株価材料(新聞など・22~24日)トヨタ、世界生産を下げ: 日本経済新聞
- 今日の株価材料(新聞など・25日)日電産、4~9月期純利益3割増: 日本経済新聞
- 今日の株価材料(新聞など・26日)シマノの今期、純利益18%増に上方修正: 日本経済新聞
- 今日の株価材料(新聞など・27日)日野自、最終損益見通し公表見送り: 日本経済新聞
- 今日の株価材料(新聞など・28日)OLC、今期純利益7倍: 日本経済新聞
来週(2022年10月31日週)の材料.
株価指数・指標.
🇺🇸 株リバウンド
— 後藤達也 (@goto_finance) October 28, 2022
・前日までの株安から一転、右肩上がりの相場
・NASDAQ 2.9%高
・Apple8%高:前日の決算発表直後は下落も一気に切り返し
・VIX(恐怖指数)は25台に低下
・米PCE物価は市場予想を小幅に下回る
・来週はFOMC & 米雇用統計
・よい週末を! pic.twitter.com/MiRIqM5jI9
その他.
【速報】🇺🇸PCE物価(9月)
— 後藤達也 (@goto_finance) October 28, 2022
総合・コアとも市場予想を小幅に下回りました。発表直後、S&P500先物は少し買われています。FRBは米インフレ指標としてCPIよりPCEを重視しており、金融政策を左右します。下記リンクで解説しています
👇【note】https://t.co/ctkhQISS96 pic.twitter.com/tI2i39BjsD
◆ 会見終了
— 後藤達也 (@goto_finance) October 28, 2022
日銀の黒田総裁会見が終わりました。ポイントは、①従来発言をほぼ維持、②市場は①にあまり反応しなくなった――の2つかと思います。下記スライドが要点。リンクのnoteでもう少し詳しく、発言紹介や解説をしています
👇【note】https://t.co/aTW8NJxJls pic.twitter.com/qRS14VibpG
◆GAFAM決算
— 後藤達也 (@goto_finance) October 27, 2022
5社の7-9月決算がでそろいました。Amazonも株価急落。AppleはAM5:50時点では小幅安ですが、GAFAMがほぼ総崩れの様相。GAFAM決算は米経済を映すほか、株式市場全体の雰囲気も左右します。下記noteでポイントを上書き解説中。AM7:00台の完成目標です
👇notehttps://t.co/qH4DmUWJB9 pic.twitter.com/3ccdyisoPZ