ごきげんよう,読者諸賢.ボクはらーめ人間Z.ラ王真贋の遣い手にしてラーメーン視点からでないとブログが書けないまともないヒューメンだ.
ラーメーンを愛し健康を愛し,そして何よりも平和を愛するボクは,ラーメーンと睡運瞑菜350g,そして核廃絶運動のアウフヘーベンの途中のエラーで世界週末時計の時計の針が過去最大にもどるまで,つまりは世界が平和になったと断言できるまで,外でラーメンを食わない超ラーメンハンガーストライキ2と言うナンだかよくわからんラーメン断食を超えたラーメン断食をさらに超えたラーメン断食の人造人間,つまりはホムンクルスとして異世界転生していた.早くラーメーン食べたい.
外でラーメン食うに食えない誓約とはてなブックマークしたくてもすることができない制約をもって異世界転生したボクは丸2年を超えて現在進行形でラーメン断食続ける底抜けの阿呆,つまりはプロのラーメン断食家,二つ名は「戦えラーメンマン」である.
サイコパスのフミコ・フミオ(45)は「感想はありません」という感想を述べることが他人の感情を逆撫でする理由がわからない.
唐突ではあるのだけれど,ボクは朝7時半には会社について今日もオシゴトがんばるぞいを開始している早朝時差ビズ痛勤メンなのだけれど,働き方改革発展途上企業であるウチの会社にはあってないような始業時間というものが朝9時からとなっているので朝7時半からあまりエンジン全開で今日もオシゴトがんばるぞいを「ぞい!」「ぞい!」しているとあっという間にその日にやるべきことを朝9時くらいまで終えてしまうことがあるので,ボクはエンジンをかなり抑え気味にオシゴトとあまり関係のないことをしていることがあるものである.
そのオシゴトとあまり関係のないことをしていることのうちの1つがツイッターのその日の朝の時点のトレンドを確認するというどーでもいい行為なのだけれど,アイオーエスのツイッターアプリを起動すると「前回起動してから今回起動するまでにキミが見逃していた有用なツイートはコレだよ!」というツイートを表示してくれるものだからボクは一応その有用だというツイートを一通り眺めてみることもしてみたりしているものである.
「感想はありません」は立派な感想だと思うけど、それをそのまま言うと気分を悪くする人がいるので、「感想は特にありません」と少々マイルドな表現にするようにした。
— フミコ・フミオ (@Delete_All) 2019年5月23日
そして今朝(2019年5月24日),ボクが朝7時半にオフィスに出社してから朝9時のあってないような始業時間の間にアイオーエスのツイッターアプリを起動した際にトップに表示されたツイート,ツイッターがボクに「前回起動してから今回起動するまでにキミが見逃していた有用なツイートはコレだよ!」と教えてくれたツイートが上記のツイートであった.
そしてこのツイートをしていたのは数多ある「はてな」なブログの中でもボクが屈指のホラ吹きブログであると思っているブログを書いている「はてな」な著名ブロガー,フミコ・フミオ(45)(ディスプライズしている対象の人物に警鐘はつけても敬称はつけないので敬称略)であったのである.
ちなみに後述するのだけれど,ボクは実はフミコ・フミオ(45)が「感想はありません」は立派な感想であると思っているということを以前にもツイートしていたことを知っていたので,当該人物は自分が以前に同じことをツイートしていたことを忘れているのではないかと思ったものであるのだけれど,フミコ・フミオ(45)はスデに若年性の認知症を患っているかもしれないので以前にそういったことをツイートしていた時にも「感想はありません」ということをツイートすると人によっては気分を害したり,人によっては激昂する人がいるから困るといったことを言っていたことを忘れているのだな,オカワイソーにと思ったものである.
「特に感想はありません」は立派な感想だと思うけど、これ言うとたまにすげえ怒る人がいるから困る。
— フミコ・フミオ (@Delete_All) 2019年4月13日
というわけで,では前回はどのようなツイートをフミコ・フミオ(45)がしていたのか確認するためにボクがツイッターの高度な検索で発掘してきたものが,まさに上記に埋め込みしたツイートであるわけなのだけれど,この際には「特に感想はありません」というと激昂する人がいて困るとフミコ・フミオ(45)は言っていたのである.
そして今日はそれを「感想はありません」と言うと気分を害する人間がいるから「感想は特にありません」とマイルドにすると言っているのである.もともと「特に感想はありません」だったものを「感想は特にありません」にするとなにかマイルドになるのだろうか?
というか「感想は特にありません」も「特に感想はありません」も「感想はありません」であることにはなんら変わりはないので「特に」をつけることでマイルドにもなにもならないとボクは思うのだが,このフミコ・フミオ(45)は自分が気分を害したり激昂させたりした他人様にさらに気分を害したり激昂させるための燃料を投下してなにがしたいのだろうか?
というかそもそもフミコ・フミオ(45)には「感想がありません」という述べる必要もない感想を述べることが他人の感情を逆なでするということが理解できないのだとボクは思うのである.
なによりそもそもボクはフミコ・フミオ(45)はサイコパスだと思っている.
なので,フミコ・フミオ(45)に他人の感情を汲み取るといったことができるなどということをミジンコのチンコほども期待はしていないのだけれど,このクールでビューティホーハーモニーな日本にはフミコ・フミオ(45)がサイコパスだということをどうしても理解できないピュアーでナイーブなメンメンがいらっしゃるようなので,フミコ・フミオ(45)というサイコパスのいうことを正面からドーンと受け止めてしまい不快感を露わにすることによってフミコ・フミオ(45)のサイコパスにエンターテインメントを提供してしまうという負の無限ループを発動させてしまっているのである.
サイコパスに他人に不快感を与えるような行動を慎むことを期待するのは無駄である.
なぜならサイコパスの性質の1つは他人が自分に不快感を覚えていることを観て楽しむといったものがあるからである.
フミコ・フミオ(45)というサイコパスに不快感を示せば示すほどフミコ・フミオ(45)は楽しくて仕方ないのである.
そんなフミコ・フミオ(45)に他人の不快感というエンターテインメントを提供して差し上げるのは大変にボクは無駄なことだと思うのである.
サイコパスに対してピュアーでナイーブな凡人ができることといえば「無視する」ことだけである.フミコ・フミオ(45)というサイコパスの相手をして差し上げるのは時間の無駄.
無駄なことをするのは無駄.無駄無駄無駄無駄...
そして無駄なことをあえて無駄だとわかっていてするのはおバカさんのすることである.真にクールでビューティホーハーモニーな日本人はおバカさんではないので無駄なことをしてはならないのである.
そういったわけでまとめるとフミコ・フミオ(45)に限らないわけなのだけれどサイコパス属性が強すぎる腐れ外道かつド阿呆とピュアーでナイーブな一般市民の皆様が不幸にも遭遇してしまった際には,どんなに不愉快なことをフミコ・フミオ(45)に限らないサイコパス属性が強すぎる腐れ外道かつド阿呆がやってきたり言ってきたとしても「無視」するようにしてもらいたい.
ピュアーでナイーブな一般市民の皆様がサイコパス属性が強すぎる腐れ外道かつド阿呆に対してするべきなのは,批難や非難といったサイコパスが喜んでしまう栄養素を供給することではないのである.ピュアーでナイーブな一般市民の皆様がサイコパス属性が強すぎる腐れ外道かつド阿呆に対してするべきなのは,同じヒナンでも避難することなのである.
サイコパスと不幸にも出会ってしまったならば,その時はスグに逃げるようにして欲しい.命を守る行動をとるようにしてほしい.
合言葉はストップ詐欺被害!私はだまされない!!
スポンサーリンク
それでは閑話休題.
折角の機会であるのでフミコ・フミオ(45)の「感想はありません」というサイコパスツイートにどんなものがあったのかをツイッターの高度な検索を使って発掘作業をしてみた結果を以降はまとめてみた.
もう一度たっぷりというのだけれど「ストップ詐欺被害!私はだまされない!!」である.
皆様がフミコ・フミオ(45)に限らないサイコパスにだまされないために以降のまとめを活用してみてもらいたい.
フミコ・フミオ(45)の「感想はありません」というサイコパスツイートを集めてみたよ.
以降に観てもらうとわかることなのだけれどフミコ・フミオ(45)の「感想はありません」というサイコパスツイートの最初のツイートは2018年1月でそれほど頻繁にフミコ・フミオ(45)が「感想はありません」というサイコパスツイートをしているわけではないことが分かる.
そして「感想はありません」というサイコパスツイートの対象にされたのは(1)「はてな」な3大ホラ吹きブログのうちの1つだとボクが思っている「ポリスメンやめたキモメン」のブログ(2)劇場版ドラえもん(2018年3月上映作品なので川村元気さん脚本の「のび太の宝島」と思われる)(3)川村元気さんの何かの小説(2018年1月時点なので「世界から猫が消えたなら」か「億男」か「四月になれば彼女は」の感想と思われる)の3つのようだ.
フミコ・フミオ(45)の「感想はありません」というサイコパスツイートの被害にあった3件のうちの2件に川村元気さんが関係していることが分かるわけなのだけれど,もしもこれをあえて狙いすましてやってるならフミコ・フミオ(45)の性格は相当にネジ曲がっている(川村元気さんの小説を読んで「感想はありません」とツイートしたスグ2ヶ月後に川村元気さんが脚本を担当した劇場版ドラえもんを観て「感想はありません」とツイートしているから).逆に自分が特に「感想がありません」という感想をもった作家が脚本をしている映画を観て偶然にも同じ「感想がありません」というとしたら相当に天然の入った「おバカ」ということになるとボクは思うものである.
いずれにしてもフミコ・フミオ(45)は意識的なのか無意識なのか川村元気さんを僻んでいるようにしか見えないことはいうまでもない.前世で親でも殺されたのだろうか.
ちなみにもう一度書いておくけれど,川村元気さんをフミコ・フミオ(45)がどう低評価しようと別にボクはどーでもいいのだけれど,川村元気さんはフミコ・フミオ(45)などとは比べる必要もないほど人気の映画プロデューサーであり小説家であり脚本家であり映画監督であり絵本作家である.その人気の映画プロデューサーであり小説家であり脚本家であり映画監督であり絵本作家の作品にはそれぞれ思い入れをもったファンがついているものである.なのでそんな各川村元気さんの作品に強い思い入れを持っている人からそれば,その思い入れのある作品に対して「感想はありません」などというどーでもいい感想をドヤ顔で述べられたら不快に感じるのは当然である.怒り心頭になる人がいたとしてもボクはさほど「はてな」に思うところではないのである.
そういったわけでそういった人びとの「作品」への思い入れというものに対して思慮も配慮もない「感想はありません」というツイートをあえて狙いすましてすることのできるフミコ・フミオ(45)が「サイコパス」であることは間違いがないことであり,御当人にはその自覚もなければなにが悪いのかも理解することができないわけであるので,ボクが言えることはそんな「サイコパス」は相手にしてはダメですよ,批難や非難をしても無駄ですよ.無駄なことは無駄ですよ.どうせ同じヒナンをするなら避難してくださいね.「サイコパス」から命を守る行動をとってくださいねということだけなのである.
では以降が実際のフミコ・フミオ(45)の「感想はありません」というサイコパスツイートを集めてみたものなのでご確認あれ(日付で降順で並べている).
2019年5月24日
「感想はありません」は立派な感想だと思うけど、それをそのまま言うと気分を悪くする人がいるので、「感想は特にありません」と少々マイルドな表現にするようにした。
— フミコ・フミオ (@Delete_All) 2019年5月23日
再掲.これが今日(2019年5月24日)時点で最新のフミコ・フミオ(45)の「感想はありません」というサイコパスツイートである.
2019年4月13日
「特に感想はありません」は立派な感想だと思うけど、これ言うとたまにすげえ怒る人がいるから困る。
— フミコ・フミオ (@Delete_All) 2019年4月13日
再掲.冒頭の今日(2019年5月24日)のツイートとほとんど同じことを1ヶ月前からフミコ・フミオ(45)はツイートしている.そりゃボクも既視感があるわけである.
2019年2月18日
米国でセレブ化したこんまりさんには興味がありません、というのが僕の正直な感想でございます。
— フミコ・フミオ (@Delete_All) 2019年2月18日
フミコ・フミオ(45)の「感想はありません」を不完全一致でユルく検索すると上記のツイートも発掘されてしまったというもの.「こんまり」に関してはボクはキモチワリーと思っているので関心を持たないようにしている.なので多くを触れることはしないで次に行きたいと思う.
(2018年11月1日)
僕は全部読んだのですが、特に感想はないですね。大変でしたね、頑張って、くらいかな。感想がないのは、僕とは人生と感性が違いすぎて感情が動かなかっただけで特に嫌悪感や疑念はありません…。
— フミコ・フミオ (@Delete_All) 2018年11月1日
このツイートはボクが「はてな」な3大ホラ吹きブログのうちの1つだと思っている「ポリスメンやめたキモメン」のブログに対して同じく「はてな」な3大ホラ吹きブログを書いているフミコ・フミオ(45)がマウントをかけるレアなシーンを確認することのできるレアなツイート.どうせならこのあたりでホラ吹き同士で対消滅していたならば平成のうちに,令和に改元する前に,世界が令(うるわ)しく平和になってただろうにと思うものである.ザンネンでならない.
(2018年3月13日)
そういえば劇場版ドラえもんの新作を観た。去年の「南極カチコチ」は面白かったです以外に特に感想はありません。
— フミコ・フミオ (@Delete_All) 2018年3月12日
フミコ・フミオ(45)の「感想はありません」というサイコパスツイート餌食になった2回目の被害者は劇場版ドラえもんだった.この2018年3月に上映されていた劇場版ドラえもんは川村元気さん脚本の「のび太の宝島」だと思われる.
(2018年1月17日)
川村元気さんの小説を初めて読んだ(妻が持っていた)。感想は特にありません。
— フミコ・フミオ (@Delete_All) 2018年1月17日
2018年1月の時点で刊行されていた川村元気さんの小説は「世界から猫が消えたなら」か「億男」か「四月になれば彼女は」なのでいずれかをフミコ・フミオ(45)は読んで「感想はありません」というどーでもいい感想を述べている.ちなみにフミコ・フミオ(45)は妻がいると頑なに主張してはいるのだけれどその実在は確認されていない.
ーー以上である.
それではまた会おう!さらばだ諸賢!!
スポンサーリンク
参考.
ツイッターの高度な検索について.
ツイッターの高度な検索でフミコ・フミオ(45)の「感想はありません」というサイコパスツイートは下記のリンクから不完全一致と完全一致でそれぞれ確認することができる.
フミコ・フミオ(45)の「感想はありません」というサイコパスツイートの対象になった人・作品.
《アイキャッチは真実の口のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや.どんな「はてな」なホラ吹きブログを読んだところでボクは真実に辿り着くことはないと思っている.終わりのないのが終わり.それが「はてな」なホラ吹きブログに対して奏でられるべきレクイエムなのである./本稿は今週のお題「アイドルをつづる」によせて書きました.「はてな」なブログにのさばっている数多ある著名なホラ吹きブログの数々は反面教師という意味でボクのアイドルである.》