ごきげんよう、読者諸賢。ボクはらーめ人間Z。らーめん視点からでないとブログが書けないまともない人間だ。
ラーメンを愛し健康を愛し、そして何よりも平和を愛するボクは、ラーメンと睡運瞑菜350g、そして核廃絶運動のアウフヘーベンの途中のエラーでキタチョーのロケットマンがロケットもどきを撃つのをやめるまで外でラーメンを食わないラーメンハンガーストライキと言うナンだかよくわからんラーメン断食の人造人間、つまりはホムンクルスとして異世界転生していた。早くまとも人間になりたい。
ラーメン食うに食えない誓約と制約をもって異世界転生したボクは200日超えて現在進行形でラーメン断食続ける底抜けの阿呆、つまりはプロのラーメン断食家である。
ウマければナンでも論とは何か。
ボクはプロのラーメン断食家である。しかしプロのラーメン断食家というものはタダ外でラーメンを食わないものだと思っていらっしゃる諸賢がいたならばそれは大きな誤解であると言わざるをえない。今やボクの活動は少しづつ日々拡張を続けている。ボクがラーメン食うだけの愛をラーメン食うに食えない哀で受けて断つために詭弁を弄すれば弄するほどにその活動は拡張を続けると言っても過言でない。
ボクの拡張を続けるラーメン断食活動のひとつがラーメン評論の評論、つまりはラーメン評論評論家活動だ。ラーメン俗世にはナンだかよくわからんラーメン俗説がゴマンとある。ジュウマンとあると言っても過言でない。
ボクはそんなゴマンとあるラーメン俗説に名前をつけていくということをはじめてみたのである。
例えばそういった俗説のひとつがラーメンワンコイン論である。詳しくは別途書いてみたのでそちらを参照されたい(関連記事:参照*1)。
今日はまた異なる俗説に名前をつけてみたのでそちらを紹介してみたいと思う。その俗説は名づけて「ウマければナンでも論」という。
ラーメン俗世には一般的に失礼とされるような行為を平気でやってくるラーメン店主が結構いるものだ。例えば、ツイッターでFF外から失礼してきたり(内容はどうでもよいクソリプからドギツイ脅迫めいたものまで様々だ)、ツイッターでインターネットの不特定多数に罵詈雑言の嵐を巻き散らかしていたり、ツイッターでカジュアルに著作権を侵害したり、ツイッターでカジュアルにプライバシー侵害したり(匿名アカウントの正体を探ろうとしたり、個人的な知り合いとのLINEの会話をツイッターでキャプチャで晒したり)、ブログで一般人には理解不能な怪文書を投稿したりしている。大麻を店で販売していたなどというラーメン店主も今年(2017年)は逮捕されたようであるがそのラーメン店主に関しては論外である。
そういったいたずらにも決して褒められた行為ではないことを日常的にやっているラーメン店主が経営しているラーメン店がミシュランガイドに掲載されたり、一つ星に選ばれたりするのであるから、世の中というものは一体ナニを見てナニをスバラチイと評価しているのかよくわからんものである。これが御都合主義でないならナニが御都合主義なのかボクは知りたいものだ。
ちなみにボクはそういう決して褒められた行為ではないことを日常的にやっていて悪びれる素振りもなければ自ら省みる素振りもない人間がすることはマズいと思っている。そして決して褒められた行為ではないことを日常的にやっている人間がつくるものはウマいとかウマくないとか以前に食いたくないと思うし食いに行かないのである。
しかし一方でボクが上述したようなマズい行為をしている人間のつくるものはマズいので食えないと言ったことを主張すると、食い物はウマければナンでもよいと言ったナンだかよくわからんことを主張してくるオモチロオカチイ人びとが少なからずいるのである。ボクはその主張を理解することはデキないが、理解デキない主張が存在することを知ることがデキることは大変興味深いものだ。
ボクはそういったオモチロオカチイ人びとの主張する俗説を「ウマければナンでも論」と名づけた。
ウマければナンでも論者よ、己の信じた道をひた走れ!そのうち痛い目をみることがあったなら、しかるのちコウカイしてくれ!!
ウマければナンでも論者の主張することはボクにはよくわからないものだ。確かに食い物はウマければナンでもよいというのは分からないでもない。しかし、あえて褒められた行為ではないことを日常的にやっていて悪びれる素振りもなければ自らを省みる素振りもないマズい人間のつくるものを食う必要があるかと聞かれたらボクはノーなのである。そんなわざわざマズいところに足を運ぶのはボクからすればタダの無知な阿呆かコワイもの知らずのマゾである。
少なからずボクにはわざわざマズい人間がつくるマズい料理をウマければナンでもよいと食いに行く必然性がないのである。ちなみにボクはウマければナンでも論者のことを否定しているわけではない。主義主張がヒトにより異なるのはむしろ当然である。どんな主張をしようとも主張すること自体は自由だ。むしろボクは「ウマければナンでも論者よ、己の信じた道をひた走れ!そのうち痛い目をみることがあったなら、しかるのちコウカイしてくれ!!」とエールを送っているくらいなのだ。
しかしそういったウマければナンでも論者ほど実際に日常的にマズい行為をしている人間のつくったマズいものを食いに行った素振りを見せないのである。ナゼ、ウマければナンでも論者が実際に日常的にマズい行為をしている人間のつくったマズいものを食いに行かないのかは謎である。ボクはまた新たなウマければナンでも論者を発見することがあったなら、そのウマければナンでも論者がキチンと日常的にマズい行為をしている人間のつくったマズいものを食いに行ったかどうか観察していきたいと思っている。
しかるのちボクがウマければナンでも論者に関する新たな発見をすることがあったならボクはコウカイするだろう。それがいつになるかはボクにもちょっとわからない。なので読者諸賢には本稿の続編については期待をしないで待っていないでいてほしい。
ではまた会おう。さらばだ、諸賢!
(アイキャッチはナンのイラスト(エスニック料理)。/本稿はお題「ラーメン界の噂。」によせて書きました。)
*1:ラーメンワンコイン論とはなにか。