#ほぼにちらーめん

プロのラーメン断食家であるボク,らーめ人間Zが可能な限り毎日タンタンとメンタルしっかり政治・経済・社会・技術の垣根なく知らなかったことを知るために書いているただの日記ブログ.よろしくね,ピース.ほぼ日刊イトイ新聞とは無関係.写真をはじめとした皆あまねく全てのコンテンツの無断転載はお断り!

TRYラーメン大賞がいかにバッドデザインとして優れているかを紹介する。

スポンサーリンク


 ごきげんよう、読者諸賢。ボクはらーめ人間Z。らーめん視点からでないとブログが書けないまともない人間だ。

 ラーメンを愛し健康を愛し、そして何よりも平和を愛するボクは、ラーメンと睡運瞑菜350g、そして核廃絶運動のアウフヘーベンの途中のエラーでキタチョーのロケットマンがロケットもどきを撃つのをやめるまで外でラーメンを食わないラーメンハンガーストライキと言うナンだかよくわからんラーメン断食の人造人間、つまりはホムンクルスとして異世界転生していた。早くまとも人間になりたい。

 ラーメン食うに食えない誓約と制約をもって異世界転生したボクは200日超えて現在進行形でラーメン断食続ける底抜けの阿呆、つまりはプロのラーメン断食家である。

 閑話休題。先日ボクは上述のバッドデザイン賞というスバラチイアイデアに出会った。ラーメン俗世はバッドデザインで溢れている。ラーメン俗世にはバッドデザインしかないと言っても過言ではない。しかし、ボクはオトナである。オトナというものはのべつ幕なしにナンでもカンでも決めつけをしないものだ。だからボクはボクがラーメン俗世でバッドデザインだと思うものを3つだけ紹介してみることにした。

 ひとつ目は「ミシュランガイドでラーメン店を探す行為」であり、ふたつ目は「ラーメンラリー」である。異常のふたつは先日すでに詳細を書いた。今回はみっつ目の「TRYラーメン大賞」について書く。

 余談であるが、ナゼ、ボクがラーメン俗世のバッドデザインを3つに絞って紹介することにしたのはまとも界においては「3の法則」というものがあるからである。2つだと物足りない、4つだと多すぎる、3が無類というナンだかよくわからん法則があるからである。ボクはとりあえず何かを説明する時は「3の法則」に則って説明する。

 余談の余談であるが、実はボクはバッドデザイン賞のことを知る以前に「TRYラーメン大賞」がバッドデザインであるということを紹介していたことがあった。であるので本稿はその以前に書いたエントリの補足と言うかアップデート版といった内容となるということをご容赦いただきたい。

スポンサーリンク

ではこれより本題である。ボクは「TRYラーメン大賞」を下記の3つの理由でバッドデザインだと思っている。

(1)審査員がマズい。
(2)想定する読者がマズい。
(3)イマサラ雑誌なことがそもそもマズい。

 それぞれの説明をしていく前にまずは「TRYラーメン大賞」とは何かを少々説明する。「TRYラーメン大賞」とは講談社出版の年に一回発刊されるラーメンを特集したムック本である。

 Amazonの商品説明から引用するならば下記のようにある。

「東京で一番うまいラーメンを決めよう!」をコンセプトに、週刊誌『TOKYO★1週間』誌上で始まった、ラーメン業界最高の権威を誇るTRY(Tokyo Ramen of the Year)。第18回目となる今年は、2017-2018年度の最高の一杯が決定する。審査員は石神秀幸、大崎裕史、青木誠、しらす(斉藤光輝)、レイラなど、本アワードでお馴染みのラーメン評論家の面々に加えて、ゲスト審査員として新たに2名が参加。乞うご期待!

引用元:

 この説明を何度読んでもボクにはよくわからないのが「東京で一番うまいラーメンを決めよう!」をコンセプトにはじまるとナンだかよくわからんがラーメン業界最高権威を誇るようになるということである。

 ナニより食い物の好みは人それぞれであるので「東京で一番うまいラーメンを決めよう!」というのがナンセンスである。ドコのダレとも知らぬ赤の他人の「東京で一番うまいラーメン」はボクの「東京で一番うまいラーメン」ではないのである。ソレをどうやってキメているのかが非公開であるのにナニが権威なのか。

スポンサーリンク

 さて脱線してしまっていたが、本題に戻る。以降よりボクが「TRYラーメン大賞」がバッドデザインであると思う理由を説明していく。

(1)審査員がマズい。

 「TRYラーメン大賞」はそもそも審査員がマズい。年間に食ってるタダラーメンの敗数が多いだけの人たちが雁首を揃えている。石神秀幸さん、大崎裕史さん、青木誠さん、しらす(斉藤光輝)さん、レイラさん、他である。

 というかこの人たちの名前を聞いて顔と名前が一致する人がいたとしたらその時点でかなりマズいとボクは思うものだ。フツーの食生活してたらこの人たちの名前と顔が一致してはならぬ。

 そしてナニより年間にタダラーメン食ってる敗数が多いとは言っても、その総数は多くてもせいぜい800敗といったところだ(真偽は不明だが石神秀幸さんは年間50敗程度しか食わないという発言をしているらしい)。東京に一体何軒のラーメン店があるとおもっているのか。それは三桁ではない。四桁である。ましてや一軒のラーメン店で提供しているラーメンの種類も一種類ではないのである。「東京で一番うまいラーメンを決めよう!」としたら東京だけで四桁のラーメン店を全店モレなくダブりなく訪れて、全ラーメンをモレなくダブりなく網羅的に食さなければ公平ではない。

 ではそんなことを上述の審査員たちがしているのかといえば、答えはノーであることは言うまでもないことである。

 ではどのように審査を行っているかについては「TRYラーメン大賞」の読者の想像力におまかせされているのだ。

 「TRYラーメン大賞」の2017-2018年版のゲスト審査員でもある意識他界ラーメン店界隈のおかかえ御用絵師の方が怪文書をコウカイしていたがボクにはさっぱり意味がわからない。

 これはボクが想像力を働かせた結果の話であるが、ようは審査員の好みでテキトーにキメられているということである。

 ナニがスゴいのかさっぱりわからんオッサンやオバハンの好みで決められた「東京で一番うまいラーメン」のランキングにナンの意味があるのか?ダレか明快に説明がデキる人がいるなら説明をお願いしたい。

 ちなみにボクがラーメーンを探すのにはインスタをはじめとしたSNSを利用しており「TRYラーメン大賞」にはミジンコの陰茎ほどのお世話にもなっていない。10年前はどうだったか知らないが今の御時世、「TRYラーメン大賞」にナンの存在意義があるのか。ボクは異議しか感じないものだ。

(2)想定する読者がマズい。

 先に余談だが、TRYラーメン大賞の公式サイト、および公式ツイッターアカウントのツイートを「発行」「部数」をいずれかを含むワード検索しても明確な数字の言及はないし、日本雑誌協会の印刷部数公表に「TRYラーメン大賞」の印刷部数のデータ提供はされていないようである。

参考:
 発行 OR 部数 from:ramentry - Twitter検索
 一般社団法人 日本雑誌協会

 であるので、ボクはどれだけの発行売上部数を「TRYラーメン大賞」が叩き出しているのか分からないのだが、ボクが思うに「TRYラーメン大賞」は発行部数自体がさほど多くないし、売上もそんなに大きくはないのではないのではないかと思うのだ。逆に売れているのだとしたらそれはそれで「TRYラーメン大賞」を買ってしまうようなオモチロオカチイ人がたくさんいるという話でありオモチロオカチイことである。

 では仮にそんなオモチロオカチイ人たちがいるとしたら一体ダレかという話である。

 それを知るのに分かりやすいのが「TRYラーメン大賞」の雑誌中の広告枠である。「TRYラーメン大賞」を一度でも買ってみたことがある諸賢ならご存知の方もいるだろうと思うのだが、「TRYラーメン大賞」にはそんな広告を載せても「東京で一番うまいラーメン」を見つけたいと思って買う読者はミジンコの陰茎ほどもウマいと思わないだろとツッコミたくなるような広告が載っているのだ。

 ではどんな広告が載っているのか。それはπ(パイ)ウォーターであったり広告であったり、業務用の製麺所の広告であったりするのだ。

 そんなπ(パイ)ウォーターの広告や業務用の製麺所の広告をみて、「東京で一番うまいラーメン」を探している読者がπ(パイ)ウォーターの浄水器を家庭用に購入したり、業務用の製麺所の広告をみて業務用の中華麺を買うだろうか。少なくともボクは買わない。

 ではそんな広告を載せてウマいのはダレか?それはラーメン店を運営している側の人間がウマいのである。つまりこの雑誌はラーメン店を運営している側の人間が読むことを想定して発行している雑誌であるとボクは思っている。

 そんな雑誌で紹介されるラーメンが果たして「東京で一番うまいラーメン」なのだろうか?否、ボクからいわせれば審査員の好みをいかに各ラーメン店が忖度できたかいなかを競争しあっているだけのラーメン業界の内輪の茶番である。

 つまりボクに言わせれば「TRYラーメン大賞」とは東京忖度ラーメンランキングを見るという意味ではタイヘンにオモチロイ雑誌ではあるが、「東京で一番うまいラーメン」を探すという目的では機能しないバッドデザインなのである。

(3)イマサラ雑誌なことがそもそもマズい。

 さてこれで最後である。「TRYラーメン大賞」は雑誌である。Kindleなどの電子書籍版も少し間をおいて発行されるが雑誌であることには変わりない。

 「TRYラーメン大賞」がバッドデザインであるというひとつ目の説明でも少々触れたが、今や情報の発信者というのは個人が好きなようにできるレベルの世の中である。企業もインフルエンサー採用などをしているところからもそのあたりのことは窺い知れよう。

 マネーを払っても買う価値のある信用のおけるメディアでなければ雑誌などというものは買う価値がない。むしろ雑誌などというカタチを取ったほうが広告主などの意向が入ってしまったりと公平な情報を得られないと言っても過言ではない。

 つまりボクに言わせれば「TRYラーメン大賞」などというものそのものの存在価値がストロングゼロなのである。「TRYラーメン大賞」などなくても全く困らない。困るとしたら、「TRYラーメン大賞」の審査員忖度ラーメンをつくっている意識他界ラーメン店くらいのものであろう。

 ようは「TRYラーメン大賞」は「東京で一番うまいラーメンを決めよう!」といいつつ、「TRYラーメン大賞」の存在そのものが「東京で一番マズい」ということなのである。

 以上の3点によりボクは「TRYラーメン大賞」は「東京で一番うまいラーメン」を探すという目的を果たすことのデキないバッドデザインであるということの説明を終えたい。

 ちなみに「TRYラーメン大賞」がバッドデザインであるということに異論反論をお持ちの諸賢がいるのは自由である。ボクはバッドデザインだと思うので「TRYラーメン大賞」なんていう雑誌はマネーの無駄遣いであるので金輪際買わないと言うだけにすぎない。

 それではまた会おう。さらばだ、諸賢!

(アイキャッチはグルメな人のイラスト(男性)。TRYラーメン大賞の審査員がこのグルメな人のイラストみたいな格好をしていることがボクには自虐ギャグにしかみえないのだ。/本稿はお題「ラーメン界の噂。」によせて書きました。)