やあ、いつかまともで素晴らしい人間になるため日々修行のサル目ヒト科ヒト属らーめ人間。なのさ。
例年、年明けから2月の下旬まで開催されるJR東日本のスタンプラリーが今年も解禁になったのさ(今回は「〜のさ」口調は自分でもきっつーだからところどころではやめるのさ)。
開催期間: 2017年1月10日(火)~2月27日(月)の毎日
※賞品の引換えは、2月28日(火)20:00まで。
これまでポケモンだったり、ウルトラマンでのスタンプラリーだったのがついにドラゴンボール登場。ドラゴンボールが30周年だからというのもあるのかもなのさ。
参加方法はこちらに記載があるのさ。
このキャンペーン、ボクらにとってはサブカル好き、らーめん好きの一石二鳥なので毎回とりあえず参加しているのさ。
どちらかというとらーめん店を巡る方に重点をおいて、このスタンプラリーはついでにやっていくスタンスでボクらは参加するので悟空さ的な言い方で言うと「ま、いっか」なことなのだけど、このキャンペーンは色々とゲスい点が多い。回を追うごとにカイゼンされてるといえばカイゼンされているのだけれども、未だにひどいなというところを一応、書いておこうと思うのさ。
- 都区内パスでは全部回れない。
スタンプラリーを巡るのに便利だとJR東日本が使うことを薦めているのは都区内パスなのだけど今回の65駅全ては巡ることができない。
休日おでかけパスというのが別にあってそれを使わないと65駅全てを巡るのはできない。 - 一日で巡るのが困難。
65駅全部を一日で巡るのはできないことはないのだが、そうすると電車を降りては乗って乗っては降りての繰り返しで一日が終わってしまう。忙しない。ボクは少なくとも一日で回りきろうとは思わない。らーめんが優先。 - 参加者のマナーが悪い。
冊子は一人一冊ということになっているのだが、実際には他の人のためのつもりなのかなんなのか分からないが、小脇に10-20冊かかえて延々とスタンプを押している輩にかならず遭遇する。
これもあってスタンプに並ぶ時間が異様に長い駅があったりする。こういうまともで素晴らしい人間性が何を食べていると得られるのかはボクには理解できないのだが。。いなくはならないだろうから、全部アプリでやれるようにしたらいいんじゃないかな、と思っていたりするのだけれども、できたアプリはなんか方向性がおかしな方向に飛んでいってしまっている(儲けたいというスケベ心しか感じない方向性なのさ)。
というわけでボクらがこのキャンペーンでとりあえず目指すのは、つぎのような感じ。
- 7駅と30駅の賞品をもらうこと(都区内パスで巡れる範囲を巡る)。
- 7駅でカードダス。
- 30駅で30駅制覇オリジナルピンバッジと30駅制覇オリジナルスタンプを押すこと。
あとは普段は行けない駅をめぐることで普段はいけないらーめん店にいくのを楽しむのさ。どちらかというとそっちを楽しむのさ。この機会を利用してパパパパパインさんにも是非行きたいのさ。
余談。
各スタンプラリー設置駅でのスタンプが設置してある場所が以前はその駅に降りないととよくわからなかったのが、今はPDFになっているのはちょっとよくなったところではあるのかなあとおもっていたりするのさ。
ところで、気がついたら今回はボクのアタマがドラゴンボールスタンプラリーの冊子になっていたのさ。。もうビックリさ。。
お題「らーめ人間。」 と お題「予習らーめん。」:アイキャッチは本スタンプラリーの冊子といらすとやさんの棒人間のナイスバデーなのさ。いらすとやさんにはいつも感謝なのさ。