ボクはらーめ人間Z。らーめん視点からでないとブログが書けないまともない人間だ。日々、タンタンとらーめん視点でブログ書くのは文章修行。日々修行。早くまとも人間になりたいものです。
今週はなぜか「ラーメン」に関連する話題が日本経済新聞で豊富だ。日本経済新聞はいつからそんな素敵新聞になったのだろうか。日高屋を運営するハイデイ日高の話題が出てくるのは当該ハイデイ日高が2月期決算の企業だから理解できる(関連記事)。しかし、ミスタードーナツがラーメン店とコラボレーションするであったりとか一週間で何件ものラーメン話題が日本経済新聞に掲載されることは結構珍しい(関連記事)。らーめんキテる、らーめんヤバいのだろうか。分からない。ボクにはブログを書くネタができるので単純にありがたい。ありがとう。
今日、ボクの目についたのは「業務用スープ・タレ製造 和弘食品 成長市場求め米国進出(外部関連記事)」という記事。
ボクは実はこっそりとおうち(以降自宅と記する)でらーめんを自家製麺してつくったりしはじめている。一度でも自宅でらーめんを自作したことがあれば誰でも分かる話だと思うのだが、らーめんはスープを作るのが一番手間がかかる(少なくともボクはそうだ)。だからボクは自宅でらーめんを自作するとき、スープを一から作りたくない。スープをつくる手間を省ければもっと楽に自宅でらーめんキメられるのになあ、と常日頃思っている。ボクは「怠惰(laziness)、短気(impatience)、傲慢(hubris)」を三大美徳として生きている。生来の面倒くさがり屋なのだ。
ボクは当該記事の見出しに「業務用スープ・タレ」とあるところを読んで、もしかしたら「家庭用」のらーめんスープ・タレもあったりはしないだろうか、とスケベ心を出して「ラーメン スープ 和弘食品」でググってみた。売っていたらボクは買いたい。
ラーメンスープ・タレ.com | 業務用ラーメンスープ、たれ、ガラスープのことなら和弘食品へ
がヒットした。残念ながらサイトをみる限り「家庭用」に和弘食品はラーメンスープを直販はしていないようだった。
スープ・タレ繁盛レシピ活用術 - ラーメンスープ・タレ.com
それにしても業務用とは言え、スープとダシをてぬきしてつくれる上記リンクのレシピは素敵だ。家庭向けにもAmazonや楽天などを経由して販売すればいいのにとボクは思うのだが。和弘食品の企業概要(外部リンク)や企業信条(外部リンク)等読んだかぎり「業務用」にどうしても特化したいようだ。少なくとも現状、和弘食品には「家庭用」のラーメンスープ・タレを売りだしてくれる期待がもてそうにない。とても残念だ。
ボクは「日本は少子高齢化、人口減少のフェーズにはいってきている。だからボクは日本のマーケットを主戦場にしている外食産業の需要はジリ貧だと思っている」ということを先日書いた(関連記事)。そういう意味では成長市場求め米国進出という和弘食品はキテる、ヤバいと思う。素晴らしい。一方、販路を拡大するという意味では家庭に目を向けてみるのもいかがだろうかと思わなくもない。キッコーマンをロールモデルとするならば、むしろ「家庭用」こそ市場として明るいのではないかとボクは思うわなくもない。和弘食品のことをボクは今後も注視していってみたい。
インスパイアされたエントリやリンク、与太話のコーナー。
一応、和弘食品の業績はどうなのか?というのが気になったので、例によってIR情報と日本経済新聞の企業情報で調べてみた。和弘食品は3月期決算の企業だったようでちょうどタイムリーに短信等が公開されていた。どうやら直近は設備投資等で経営が苦しいようだ。脱線するが、こうしてみるとラーメン関連企業の話題がこのところ日本経済新聞で多いのは単純に決算期だからという話のような気がしてきた。記事の中に決算期であることが書かれていないのが不親切だよね。
(アイキャッチは鶏がらスープの素のイラスト。らーめんスープの素みたいな商品はなくもないのだと思っているけど手軽には手に入らない。需要ないこともないと思うのはボクがまともないからなだけかもしれない。ないかもしれない需要を恐れないいらすとやさん並みの積極果敢な企業はないものだろうか。)