ボクはらーめ人間Z。よく《らーめん人間》と間違われるのだけど《らーめ人間》なので注意して欲しい。仮に《らーめん人間》という方が他にいたとしてもボクとは別人なのでなりすましには要注意だ。最近、ボクが文章の師匠と崇め奉っているフミオさんの挙動が不信だ。ツイート頻繁だし、書いたブログはテヘペロと消してしまうし(外部リンク)。ボクはもしかしてフミオさんはフミコ・F・フミオとフミコ・フミオ・A(SKA)のコンビなんじゃないかと疑いはじめている。フミオなりすまし疑惑。ギフハブおそろしい。あまり詮索すると今度はボクの身が危ないかもしれない。ああ、早くまとも人間になりたい。
巷のまとも界では地球に似た惑星が39光年の先にみつかったとかで湧き上がっている。地球外生命体がいるのか、そもそも住めるのか、まだまだ未知のことが多いけど、夢がひろがるよね。なによりボクは地球外生命体さんがいるなら地球外生命体さんのつくったらーめんを食べてみたい。北朝鮮の正男さんのようにテヘペロで地球外生命体さんに毒をもられたりしないかちょっと心配だけど好奇心の方が先にたってしまいそうだ。後悔は先に立たない。気をつけたい。
フミオさんになりすまし疑惑があろうと39光年先にもしかしたら移住できるかもしれない惑星があるかもって話題で盛り上がっていようと、じゃあボクがそれによせた真面目なことを書くのかっていうと書かない。正直なところを言うと書けない。ボク、系外惑星についての専門的なことなんて書けないもの。というわけでボクが今日書いておこうと思うのはそういう巷のホットトピックとは全然関係のないこと。タイトルどおりなのだけどブログエントリの続編を書くときにタイトルでチートをキメるときのテクニック/チップスについて書こうと思う。ここでいうチップスというのはポテトチップスのチップスではなくて《Tips》のことだよ。《ヒント》のようなもの。
ブログを書き続けていくと、同じお題で続きを書くっていうことが結構ある。そういうときにめんどうくさいのがタイトルをどうするかってこと。続編と続々編くらいまでならふつうに「続」「続々」でいいのだけど4回目の続編になるとこのあたりキメるのが難しくなってしまう。ただここにはすでに河野太郎さん(衆議院議員:2017年2月23日現在)が《研究者の皆様へ》シリーズという金字塔を打ち立てているのでボクはチートをすることができる。さらに世の中には素晴らしい有志の方がいてツイッター検索Hackでトゥギャッターまとめしてくれている方がいたりする(外部リンク)。
ただ先人のトゥギャッターまとめは飽きてしまったのか最新のところまでは追いかけられていないようだったので2017年2月23日時点の最新までボクのチートのためにまとめておこうと思う。
- 《オリジナルのタイトル》
- 《続》
- 《続々》
- 《ちょっと》
- 《もうちよっと》
- 《また》
- 《またすこし》
- 《またしても》
- 《さらにまたしても》
- 《それでも》
- 《まだ》
- 《まだまだ》
- 《まだまだもっと》
- 《ほら》
- 《あら》
- 《押忍》
- 《ボンジュール》
- 《謹賀新年》
- 《さてと》
- 《フラスカティーな》
- 《もう一度》
- 《ちょっと昭和な》
- 《帰ってきた》
- 《おっと明治な》
- 《天下りな》
- 《どれどれ》
- 《?》
- 《?》
- 《?》
- 《?》
2017年2月23日現在では《研究者の皆様へ》シリーズは26エントリあるみたいだね(ボクが間違えてなければ)。これこそボクはいい意味で粘着質(内部リンク)だと思った。ボクがひとつのトピックで26エントリも続編を書くことがあるかどうかは分からないけど、河野太郎さんという先人に倣ってボクはタイトルづけをチートしていこうと思うよ。ありがとう河野太郎さん。これからも《研究者の皆様へ》シリーズ頑張ってね。30エントリまでやってくれるとキリがいいよね。
参考にしたリンクとか与太話みたいなこと。
- http://delete-all.hatenablog.com/entry/2017/02/17/115030
フミオさんが消しちゃったてへぺろしたエントリへのリンク - NASA、地球に似た7惑星発見 水存在の可能性 :日本経済新聞
- 研究者の皆様へ from:konotarogomame - Twitter Search
- フラスカティ(フラスカティ)とは - コトバンク
完全な余談だけど2月23日は2(ふ)2(じ)3(さん)で富士山の日でもあったらしい。お題としては富士山とらーめんでエアらーめんをキメるのも面白かったけど、またひとつネタを損してしまった。来年までこのブログが続いているかは分からないけど2月23日にお題がなかったときは富士山とエアらーめんをキメてみよう。
昨日の2月22日の猫の日に関してはくましさんから猫ラーメンというのがあるのを教えてもらった(外部リンク)。いつもお題調達をチートさせてくれる貴重かつ勉強になるコメントをよせてくれるくましさん「どうもありがとう。」ひとつ謎だったのはくましさんは小説と書いていたのだが「猫ラーメン」でググると漫画しか見つからなかったこと。
Kindle版があるようだったので来年の猫の日までには読むぞー!
何かの小説の中に猫ラーメンというのがでてくるということなのだろうか、ということで「小説 猫ラーメン」でググってみたら《四畳半神話大系》だったということが分かった。そういえばボクは《四畳半神話大系》は大昔に買って積読状態だった。来年の猫の日までには《四畳半神話大系》をボクは読了して猫ラーメンをマスターすることにキメた。まだまだ勉強不足。修行足りない。日々修行せねば。まとも人間への道のりは果てしなく遠い。
これは紙の本でもっているのでそれを来年の猫の日までに読むぞー!
(アイキャッチは不調な作家のイラスト(男性)。ボクもタンタンとブログ書いているようでいてタンタンしていないところがある。たとえばお題キメたりするのはチートしたい。タンタンをキメてボクは不調な作家のイラストみたいにならないようにガンバるぞ!エイエイオー!いらすとやちゃんからアイキャッチをキメるのももっとタンタンとチートできるといいんだけどなあ(内部リンク)。)