ごきげんよう,読者諸賢.ボクはらーめ人間Z.ラ王真贋の遣い手にしてラーメーン視点からでないとブログが書けないまともないヒューメンだ.
ラーメーンを愛し健康を愛し,そして何よりも平和を愛するボクは,ラーメーンと睡運瞑菜350g,そして核廃絶運動のアウフヘーベンの途中のエラーで世界週末時計の時計の針が過去最大にもどるまで,つまりは世界が平和になったと断言できるまで,外でラーメンを食わない超ラーメンハンガーストライキ2と言うナンだかよくわからんラーメン断食を超えたラーメン断食をさらに超えたラーメン断食の人造人間,つまりはホムンクルスとして異世界転生していた.早くラーメーン食べたい(関連記事:参照*1、参照*2).
外でラーメン食うに食えない誓約とはてなブックマークしたくてもすることができない制約をもって異世界転生したボクは丸1年を超えて現在進行形でラーメン断食続ける底抜けの阿呆,つまりはプロのラーメン断食家,二つ名は「戦えラーメンマン」である.
ラーメン断食家のボクが食したいと思えた「東京のナポリタン」は特にありませんでした.
読者諸賢は外出先でランチやディナーを食すことになったとして「ナポリタン」を食したくなることがあるものであろうか?
ボクはというとランチやディナーに外食パスタを食すことがないということは流石にないけれど「ナポリタン」が食したくなるといったことは最近ついぞないメンである.なぜ外食であえて狙いすまして「ナポリタン」を食したくならないのかは定かでないが,おそらくウチなるインナーワールドにおいて自分でつくることがさほどむつかしくないからではないだろうかと思っている.
ところで本題に入る前にいきなり少々脱線する.ボクはdマガジンという雑誌読み放題サービスをサブスクリプションしているわけなのだけれど,そのdマガジンに毎週水曜日に配信されてくる週間東京ウォーカー+の「東京のホニャララ」特集を眺めながら,東京都内の外出先でランチやディナーを食すことになった際に食してみたいものに目星をつけておくということをしている.
ちなみになぜそんなことをしているかというとボクがインターネッツの口コミというものを一切信じていないからである.何度かどこの誰ともわからない自分自身の食の好みとも合うかどうかもわからない有象無象のムニャムニャが食してテキトーに綴った口コミを参考にして外食を試みたことがあるのだけれど,そういったインターネッツ上のテキトーな口コミに納得感を感じたことはまずもって皆無であった.それもそのはずどこの誰ともわからない自分自身の食の好みとも合うかどうかもわからない有象無象のムニャムニャが書いている口コミであるのだから納得感がないことは自明である.そんなことを実際に試してみなければ理解することのできなかった程度には当時のボクは底抜けの阿呆であったというわけだ.
どうせ信用がならないならば,まだマネーのために記事をかいているメンが書いている偏向を隠さないゴーリキースタイルで書かれている雑誌等の情報を参考にした方がマダマシだとボクは思っている.それがたとえ広告であろうとも最初からそれが広告であるということをわかった上でひっかかりにいくのと,それが広告であるかどうかもよくわからない個人の体を装った広告にひっかけられるのとでは全然状況が違うものである.どうせひっかかるならボクは前者のスタイルを選ぶというただそれだけの話なのである.情報はマネーを払って手に入れる方が納得感が持てるものである.少なくともボクはそう考え情報は買うようにしている.ちなみにボクと同様の考え方により無料で読めるボクのこのブログに関して信憑性がない,納得感がないと思うのも読者諸賢の自由である.ボクはこのエントリを書くことによって得られる収入はどなたかがアドセンス広告でも踏んでくれない限り得ることはできないので,ほとんど本稿を書く意味などないのだ.実際問題,本ブログからの収入などというものはボクの本業から得られる収入と比較したらミジンコのフンにも満たないものである.そんな本業から得られる収入と比較したらミジンコのフンほどのマネーしか得られないにも関わらずボクがはてななブログを書いているというところに何かしらの意味を見出していただいたメンのみボクの書いたことを信用していただければよいと思うものである.
スポンサーリンク
閑話休題.
話が脱線してしまったので,そろそろ本稿の本題へと移っていこうと思う.冒頭に書いたとおりボクは毎週水曜日にdマガジンに配信されてくる週刊東京ウォーカー+の「東京のホニャラララ」特集をたいへんに楽しみにしているわけなのだけれど,今週の水曜日(2019年2月6日)に配信されてきた週刊東京ウォーカー+の特集こそがまさに「東京のナポリタン」だったのである.
そしてまたこれが繰り返しになってしまうわけなのだけれど,滅多に外食をしないボクがあえて狙いすましてランチやディナーにウチなるインナーワールドで自分でもそれなりにオイシーものがつくれる自信がある「ナポリタン」をわざわざ食してみたいと思うかというと「ならない」のである.なので水曜日(2019年2月6日)に配信されてきた週刊東京ウォーカー+で紹介されていた「東京のナポリタン」を観ても特にこのお店でどうしても「ナポリタン」を食してみたいと思えるお店はなかったのである.なかったのでした.ありませんでしたのでした.特にありませんでしたなのである.
というわけなので本稿はこれでオシマイとしてしまってもよいわけなのだけれど,一応今週の水曜日(2019年2月6日)に配信されてきた週刊東京ウォーカー+の「東京のナポリタン」特集の中で「ナポリタン」でないメニューが食してみたいと思ったお店が1軒あったので最後にそのお店をご紹介して本稿は最終的かつ不可逆的にオシマイにしたいと思う.
そのお店というのが下記の東京都渋谷区神南1-20-5Navi Shibuya 9Fにあるという「神南軒」である.
神南軒(渋谷).
ーー以上である.
スポンサーリンク
ちなみに来週の水曜日,2019年2月13日に配信される週刊東京ウォーカー+の「東京のホニャララララ」特集は「東京の生姜焼き」だそうである.「生姜焼き」もまた「ナポリタン」と同じくウチなるインナーワールドでつくるのはむつかしくないものであるわけなのだけれど,ナポリタンよりは外食時に食したいと思う気持ちが湧いてくるものである.
つわけで来週の水曜日,2019年2月13日に配信される週刊東京ウォーカー+の「東京のホニャラララララ」特集の「東京の生姜焼き」をボクは楽しみにしていたいと思うものである.
それではまた会おう,さらばだ諸賢!
《本稿はお題「行きたい場所」によせて書きました.》